共催・後援Collaborators
フォーラム・シンポジウムの共催・後援・協力事業のご案内です。
- 2024.2.11
- シンポジウム「学芸員のキャリア・トランジション〜事例と功罪〜」 チラシ(PDF)
(主催:美術史学会(美術館博物館委員会)後援:全国美術館会議 、日本博物館協会 、アート・ドキュメンテーション学会、日本アートマネジメント学会(予定) 、文化資源学会 (予定)、日本ミュージアム・マネジメント学会(予定))
- 2023.11.10-11
- デジタルアーカイブ学会第8回研究大会
(主催:デジタルアーカイブ学会、後援:文化資源学会)
- 2023.4.23
- 美術史学会 美術館博物館委員会 東西合同シンポジウム「美術館・博物館教育のこれまで、これから」
(主催:美術史学会(美術館博物館委員会 担当:美術史学会東支部運営委員・皿井舞、同東支部委嘱委員・亀井愛)、後援:全国美術館会議、日本博物館協会、文化資源学会、日本アートマネジメント学会(予定))
*期間限定のアーカイブ配信を行います。希望される方は下記のフォームよりお申込みください。
配信期間:2023年4月25日(火)00:00-5月2日(火)23:59
申し込み方法:参加申込フォームページへ移動し、必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
※締め切りは4月23日(日)23:59
お問い合わせ 美術史学会東支部美術館博物館委員会 bihakusymposium@gmail.com
→ 実施報告書はこちら
- 2023.3.11
- 「伝統芸能を未来に継承するには −国立劇場おきなわの事例を通して−」
第22回文化資源学フォーラム(企画運営:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室「文化資源学フォーラムの企画と実践」履修生、後援:公益財団法人国立劇場おきなわ運営財団、日本文化政策学会、文化資源学会)
- 2023.1.29
- 世界遺産アートライブ 日本舞踊「花魁道中」 −江戸の華のみなもとへ-
(主催:群馬県、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会、アートライブエール群馬実行委員会、協力:富岡市、一般社団法人富岡シルク推進機構、文化資源学会)
- 2022.11.25-26
- デジタルアーカイブ学会第7回研究大会
(主催:デジタルアーカイブ学会、後援:文化資源学会)
- 2022.9.10
- 「いつからでも始められる人文情報学」
2022年度文化資源学研究室オンライン講演会+ワークショップ (主催:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室、後援:文化資源学会、会場:Zoomウェビナーを使用したオンライン開催)
- 2021.12.19
- 「顔を隠す―日本中世の絵巻と現代の映え写真から見る、表現と社会」
第21回文化資源学フォーラム(主催:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室、後援:文化資源学会、会場:Zoomウェビナーを使用したオンライン開催)
- 2021.4.23-24
- デジタルアーカイブ学会第6回研究大会
(主催:デジタルアーカイブ学会、後援:文化資源学会)
- 2020.12.6
- 「アマビエ現象2020 ―よみがえり妖怪の変容と拡散が映す現代」
第20回文化資源学フォーラム(主催:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室、後援:文化資源学会、会場:Zoomウェビナーを使用したオンライン開催
- 2020.10.17-18
- デジタルアーカイブ学会第5回研究大会
(主催:デジタルアーカイブ学会、後援:文化資源学会)
- 2020.12.6
- 「アマビエ現象2020 ―よみがえり妖怪の変容と拡散が映す現代」
第20回文化資源学フォーラム(主催:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室、後援:文化資源学会、会場:Zoomウェビナーを使用したオンライン開催
- 2020.4.25-26
- デジタルアーカイブ学会第4回研究大会
(主催:デジタルアーカイブ学会、後援:文化資源学会)*延期となりました
- 2020.3.1
- 美術史学会東西合同シンポジウム
(主催:美術史学会(美術館博物館委員会)、国立国際美術館、後援:全国美術館会議/日本アートマネジメント学会/文化資源学会)
- 2019.12.13、12.15
- 神田明神文化交流館開館1周年記念
江戸東京の文化遺産講座&フェスティバル「神田祭の芸能」
(主催:水都江戸文化遺産塾実行委員会、後援:文化資源学会 特別協力:神田神社)
- 2019.12.15
- 「富士と旅 〜旅メディアのこれまでこれから〜」
第19回文化資源学フォーラム(主催:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室、後援:文化資源学会、会場:東京大学本郷キャンパス赤門総合研究棟2階200講義室)
- 2019.11.28
- 「MangaとShunga−大英博物館で日本を展示する」
公開シンポジウム(主催:立教大学 学校・社会教育講座 学芸員課程、後援:美術史学会、文化資源学会)
- 2019.11.24
- 「動物園水族館でつなぐ命−自然と共生する世界を目指して−」
種保存会議シンポジウム(主催:(公社)日本動物園水族館協会 (JAZA)、札幌市円山動物園、後援:環境省北海道地方環境事務所、 経済産業省、 (公財)日本博物館協会、 (公社)日本植物園協会、文化資源学会、北海道、北海道教育委員会、札幌市教育委員会)
- 2019.11.23
- 「博物館政策のこれから」
シンポジウム(主催:日本文化政策学会、共催:文化資源学会、東京大学文化資源学研究室、後援:日本博物館協会)
- 2019.2.17
- 「コレクションを手放すー譲渡・売却・廃棄」
第18回文化資源学フォーラム(主催:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室、後援:文化資源学会、会場:東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室)
- 2018.12.14-16
- 「神田神社文化交流館開館記念 江戸文化遺産フェスティバル&講座 神田祭の進行と芸能」
(主催:水都江戸文化遺産塾実行委員会、後援:文化資源学会、産経新聞社 特別協力:神田神社 監修:古井戸秀夫)
- 2019.3.15-16
- デジタルアーカイブ学会第3回研究大会 ポスター(PDF)(主催:デジタルアーカイブ学会、後援:文化資源学会、会場:京都大学吉田キャンパス総合研究8号館)
- 2018.2.17
- 「大学博物館の現況と展望」
2017年度美術史学会美術館博物館委員会 東西合同シンポジウム(主催:美術史学会、後援:全国美術館会議/日本アートマネジメント学会/文化資源学会、会場:関西学院大学)
- 2018.2.11
- 「周年の祝祭ー皇紀 2600年・明治100 年・明治 150 年ー」
第17回文化資源学フォーラム(主催:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室、後援:文化資源学会、会場:東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室)
- 2018.3.9-10
- 「産業化するアーカイブ」
デジタルアーカイブ学会第2回研究大会(主催:デジタルアーカイブ学会、後援:文化資源学会、会場:東京大学本郷キャンパス)
- 2017.11.18
- 「動物園水族館でつなぐ命―自然と共生する世界を目指して―」
種保存会議シンポジウム(主催:(公社)日本動物園水族館協会 (JAZA)、仙台八木山動物園
後援:環境省東北地方環境事務所、宮城県教育委員会、仙台市教育委員会、(公財)日本博物館協会、(公社)日本植物園協会、文化資源学会、経済産業省)
- 2017.11.11
- 「ユネスコと無形文化遺産〜山・鉾・屋台行事のこれから」
江戸文化遺産講座(主催:水都江戸文化遺産塾実行委員会、後援:文化資源学会)
- 2017.7.22
- 「デジタルアーカイブの拓く未来」
デジタルアーカイブ学会第1回研究大会(主催:デジタルアーカイブ学会 岐阜女子大学、会場:岐阜女子大学 文化情報研究センター)
- 2017.4.30-5.14
- 「アーツ千代田 3331特別企画展 「橋を渡る -東京から江戸へ-」」
アーツ千代田 3331(後援:千代田区、一般社団法人千代田区観光協会、社会福祉法人千代田区社会福祉協議会、文化資源学会、会場:アーツ千代田 3331 104、1F コミュニティスペース)
- 2017.2.12
- 「2017年のホンモノ/ニセモノ ―体験を揺さぶる技術にふれてみませんか」
第16回文化資源学フォーラム(後援、主催:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室、会場:東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室)
- 2016.11.19-20
- 「福島の風景から読むFUKUSHIMA」
はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト2016 伝える考える福島の今プロジェクト トークイベント+現地視察ツアー「(主催:はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト実行委員会、協力:文化資源学会)
- 2016.11.12-13
- 「江戸の祭礼と芸能 」
江戸東京の文化遺産フェスティバル(主催:水都江戸文化遺産塾実行委員会、後援:文化資源学会、特別協力:神田神社、協力:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学専攻、金井大道具株式会社)
- 2016.5.21
- 「美術館、あるいは儀礼と権力の空間」
公開講演会(主催:立教大学文学部 学校・社会教育講座 学芸員課程、 後援:美術史学会、文化資源学会)
- 2016.4.16
- 「境界/ボーダーを越えてー未来の学芸員のために」
2015年度美術史学会美術館博物館委員会 東西合同シンポジウム(主催:美術史学会、国立国際美術館、後援:文化資源学会)
- 2016.2.13
- 「キャラクター考―『刀剣男士』の魅せるもの―」
第15回文化資源学フォーラム(後援、主催:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室、会場:東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室)
- 2015.12.12-13
- 「江戸の祭礼と芸能 」
江戸東京の文化遺産フェスティバル(主催:水都江戸文化遺産塾実行委員会、後援:文化資源学会、協力:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学専攻)
- 2015.11.7
- 「 動物園水族館は現代の箱舟か?
−保護増殖事業計画への協力−
」
種保存会議シンポジウム(主催:(公社)日本動物園水族館協会 (JAZA)、熊本市
後援:環境省九州地方環境事務所、熊本県教育委員会、熊本市教育委員会、(公財)日本博物館協会、(公社)日本植物園協会、文化資源学会)
- 2015.10.28
- 「ミュージアムのジレンマ—収集、展示、マスメディア」のご案内
講演会(主催:国立西洋美術館 後援:全日本博物館学会、文化資源学会 助成:アメリカ大使館)
- 2015.4.5
- 「複層―日韓近代美術家たちのまなざしが開く新たな地平」
国際シンポジウム(後援、主催:「日韓近代美術家のまなざし」展研究会、会場:国際交流基金ビル さくらホール)
- 2015.3.29
- 「裂ける日常、断たれる記憶―福島をつなぐアート/ミュージアム―」
シンポジウム(後援、主催:美術史学会、会場:福島県立美術館講堂)
- 2015.3.2
2015.2.23 - 「江戸の祭礼と芸能」
公開講座(後援、主催:水都江戸文化遺産塾実行委員会、会場:東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室)
- 2015.2.7
- 「いのちの博物館の実現に向けて−消えていいのか、日本の動物園・水族館」
JAZA第6回シンポジウム (後援、主催:公益社団法人日本動物園水族館協会(JAZA)、会場:せんだいメディアテーク・7階スタジオシアター)
- 2014.12.14
- 「らくがき そこにかくということ」
第14回文化資源学フォーラム(後援、主催:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室、会場:東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室)
- 2014.10.11
- 2014.7.6
- 「いのちの博物館の実現に向けて−消えていいのか、日本の動物園・水族館」
JAZA第5回シンポジウム (後援、主催:公益社団法人日本動物園水族館協会(JAZA)、富山市、公益財団法人富山市ファミリーパーク公社、会場:富山国際会議場大手町フォーラム メインホール)
- 2014.4.20
- 「ミュージアム連携の現在―連携企画展の可能性―」
シンポジウム(後援、主催:美術史学会、会場:大和文華館講堂)
- 2014.2.22
- 「酒食饗宴―うたげにつどう人と人」
第13回文化資源学フォーラム(後援、主催:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室、会場:東京大学弥生キャンパス弥生講堂アネックスセイホクギャラリー)
- 2013.11.2
- 「いのちの博物館の実現に向けて−消えていいのか、日本の動物園・水族館」
JAZA第4回シンポジウム(後援、主催:(公社)日本動物園水族館協会、会場:広島国際会議場 国際会議ホール「ヒマワリ」)
- 2013.9.1
- 「いのちの博物館の実現に向けて−消えていいのか、日本の動物園・水族館」
JAZA第3回シンポジウム (後援、主催:(公社)日本動物園水族館協会、日本野生獣医師学会、会場:京都大学・百周年時計台記念館)
- 2014.4.21
- 「震災とミュージアム―そのとき私たちは何ができるのか」
シンポジウム(後援、主催:美術史学会・仙台市博物館、会場:仙台市博物館ホール)
- 2013.3.24
- 「いのちの博物館の実現に向けて−消えていいのか、日本の動物園・水族館」
JAZA第2回シンポジウム(後援、主催:公益社団法人日本動物園水族館協会、会場:熊本市動植物園・動物資料館)
- 2013.2.16
- 「地図×社会×未来」
第12回文化資源学フォーラム (後援、主催:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室、会場:東京大学本郷キャンパス法文2号館一番大教室
- 2013.2.2
- 「いのちの博物館の実現に向けて──消えていいのか、日本の動物園・水族館」
JAZA第1回シンポジウム(後援、主催:公益社団法人日本動物園水族館協会(JAZA)、共催:公益財団法人東京動物園協会、東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻、後援:環境省関東地方環境事務所、財団法人日本博物館協会、社団法人日本植物園協会、会場:東京大学農学部・弥生講堂一条ホール) ちらし(pdf) 東京ズーネット・ニュース
- 2012.10.28-12.16
- 「絵師・金蔵 生誕200年記念 大絵金展 極彩の闇」
展覧会(後援、主催:高知県立美術館、会場:高知県立美術館2階第2・第3展示室)
- 2012.12.1-2
- 「宝塚―ピアノで踊る日本舞踊」
第64回舞踊学会大会 (舞踏学会との共催、会場:東京大学文学部1番大教室他)
- 2012.4.28
- 「いまどきの新・学芸員――採用の現状と未来」
シンポジウム(後援、主催:美術史学会・大阪大学文学研究科、会場:大阪大学会館アセンブリーホール)
- 2012.2.17
- 「#寺カルチャー〜仏教趣味の今を視る〜」
第11回文化資源学フォーラム(後援、主催:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室、会場:東京大学本郷キャンパス法文2号館一番大教室)
- 2011.5.7
- 「What's New? −リニューアルあれこれ」
シンポジウム(後援、主催:美術史学会・国立新美術館・国立新美術館講堂)
- 2010.5.1
- 「”伝説”を創る現場―展覧会の可能性を求めて―」
シンポジウム(後援、主催:美術史学会、大阪大学中之島センター)
- 2009.12.4-5
- 「アート・ドキュメンテーション学会創立20周年記念 第4回アート・ドキュメンテーション研究フォーラム「日本のアート・ドキュメンテーション−20年の達成MLA連携の現状,課題,そして将来」
シンポジウム(後援、主催:アート・ドキュメンテーション学会、東京国立博物館平成館・小講堂)
- 2009.11.28-11.30.
- 「日蘭通商400年記念、歴史的造船施設シンポジウム」
シンポジウム (後援、主催:日蘭通商400年記念歴史的造船施設シンポジウム実行委員会、「船の科学館」別館羊蹄丸内アドミラルホール)
- 2009.11.4−12.27
- 「'文化'資源としての炭鉱展」
シンポジウム (後援、主催:目黒区美術館)
- 2009.6.27
- 「映画政策と“積極的統制”」
シンポジウム (後援、主催:文化政策史研究会、東京国立近代美術館フィルムセンター)
- 2009.5.9
- 「ミュージアムをどう評価するのか?学芸員の専門性と美術館・博物館の力」
東西合同シンポジウム (後援、主催:美術史学会、東京都美術館講堂)
- 2008.5.10
- 美術館博物館委員会シンポジウム「学芸員なんていらない!?―学芸員不要論を撃つ―」
シンポジウム(後援、主催:美術史学会、大阪市立美術館)
- 2008.2.9-3.30
- 「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ展:信・望・愛ー理想の居場所をつくる」
展覧会(後援、主催:滋賀県立近代美術館、京都新聞社)
- 2007.12.14
- 「1000円パトロンの時代-ファンドによる芸術支援の現状と課題-」
第7回文化資源学フォーラム(後援、主催:東京大学文化資源学研究室、日本学術振興会平成19年度人文・社会科学振興プロジェクト領域X「都市政策の課題と芸術文化の役割に関する研究」)
- 2008.12.1
- 歴博フォーラム「民俗学の行方」
シンポジウム(後援、主催:国立歴史民俗博物館)
- 2007.11.24.25
12.20 - 国立民族学博物館開館30周年記念フォーラム「文化資源という思想 - 21世紀の知、文化、社会」
シンポジウム(後援、主催:国立民族学博物館、朝日新聞社)
- 2007.5.11
- 日米アーカイブセミナー公開フォーラム「アーカイブの公共性とアクセス:アメリカの経験、日本の経験」
シンポジウム(後援、主催:日米アーカイブセミナー実行委員会、米国アーキビスト協会、横断的アーカイブズ論研究会)
- 2007.4.21
- 美術史学会美術館博物館委員会東西合同シンポジウム「学芸員の逆襲ーミュージアムの過去・現在・未来ー」
シンポジウム(後援、主催:美術史学会)
- 2006.12.11
- 「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」第1回公開シンポジウム
シンポジウム(後援)
- 2006.11.22
- 「社会と芸術の結び目―アウトリーチ活動のこれから―」
第6回文化資源学フォーラム (後援、主催:東京大学文化資源学研究室、日本学術振興会平成18年度人文・社会科学振興プロジェクト領域X「都市政策の課題と芸術文化の役割に関する研究」)
- 2006.4.22
- 「検証:国公立ミュージアム―官から民へのうねりの中で」
美術史学会美術館博物館委員会東西合同シンポジウム (後援、主催:美術史学会)
- 2006.3.2
- 「廃校の可能性−芸術創造の拠点として」
第5回文化資源学フォーラム (後援、主催:東京大学文化資源学研究室、日本学術振興会平成17年度人文・社会科学振興プロジェクト「日本の文化政策とミュージアムの未来」 )
- 2005.4.16
- 「美術館・博物館の新たな公共性を求めて− 指定管理者制度・NPO・地域社会」
シンポジウム(後援、主催:美術史学会)
- 2004.12.11-12
- 「日韓近現代歴史資料の共用化へ向けて─アーカイブズ学からの接近」
シンポジウム(後援、主催:アート・ドキュメンテーション研究会)
- 2004.11.20
- 「文化経営を考える」
第4回文化資源学フォーラム (東京大学文化資源学研究室と共催)
- 2004.5.8
- 「美術館・博物館はなぜ必要か?」
(美術史学会・標語県立美術館と共催)
- 2003.2.22
- 「美術館・博物館の新たな現状と課題−学芸員の科学研究費申請をめぐって」
シンポジウム (美術史学会と共催)
- 2002.10.19
- 「記憶の再生―遺跡・史跡のマネジメント―」
第2回文化資源学フォーラム(東京大学文化資源学研究室と共催)