トップページ > 論集 > 第20号

『文化資源学』第20号(2022年6月発行)

巻頭言

高野光平
論集『文化資源学』が生み出すもの

論文

高橋 舞
録音分析に基づく演奏様式の検証―バッハ鍵盤作品における「修辞学的演奏様式」の変遷

研究報告

横尾千穂
富山県立近代美術館問題という言説空間

特集

福島 勲
オンライン研究会・講演会の成果から
京谷啓徳
バーチャル遠足<大衆演劇を歩く>始末記
深田晃司
日本映画の現状と多様性について
岡村幸宣
原爆の図丸木美術館という〈文化資源〉
村野正景
学校で資料に出会う、気づく―資源化の実際と今後の活動可能性
和崎光太郎
学校の文化資源―概念化と有用性
川瀬さゆり
焼失したノートル=ダム・ド・パリの小屋組―建築的解説と再建方針決定までの経緯
中野芳彦
ユゴーと文化財保護―『ノートル=ダム・ド・パリ』を中心に

書評

土屋正臣
國盛麻衣佳著『炭鉱と美術:旧産炭地における美術活動の変遷』
古賀万由里
小尾淳著『近現代南インドのバラモンと賛歌:バクティから芸術、そして「文化資源」へ』
光岡寿郎
川口幸也編『ミュージアムの憂鬱:揺れる展示とコレクション』
高野 光平
菊地暁・佐藤守弘編『学校で地域を紡ぐ:「北白川こども風土記」から』
井上裕一
中村惠一著『新宿・落合文化史を歩く:竹中英太郎、尾崎翠、村山知義、新興写真』
林みちこ
佐野真由子編『万博学:万国博覧会という、世界を把握する方法』
寺田鮎美
横山佐紀著『ミュージアムを知ろう:中高生からの美術館・博物館入門』
中村美帆
河島伸子・小林真理・土屋正臣著『新時代のミュージアム:変わる文化政策と新たな期待』
佐藤健二
永井良和・高野光平ほか著『失われゆく仕事の図鑑』
関 直子
鷲田めるろ著『キュレーターズノート:二〇〇七−二〇二〇』





ページトップへ戻る
©2002-2023文化資源学会